むし歯治療
-
早期発見早期治療が大切です
むし歯・歯周病は自然に治るものと思っていませんか?
むし歯や歯周病は放置して治ることはありません。かかってしまったらなるべく早めに治療を行うことが大切です。
耐えられないほどの痛みになってから、ご来院される患者さんもいらっしゃいますが、その時には症状がかなり進行していることもあります。少しでも歯に違和感を感じたら、早めに受診しましょう。 -
むし歯の進行
-
C1
歯の表面に小さな穴があき、黒く変色している状態です。痛みなどの自覚症状はありませんが、状態によっては、むし歯になった箇所を削ります。
-
C2
むし歯が歯の外側のエナメル質に穴を開けて、内側の象牙質まで進行した状態で、痛みなどの自覚症状が出るようになります。
-
C3
むし歯が歯の神経にまで達した状態で、痛みが出るようになります。歯の神経まで感染すると歯髄炎となるため、根管治療が必要になります。
-
C4
歯の上の部分が溶けてしまい歯の根っこだけが残された状態です。ここまで進行すると抜歯になるケースも多く、歯を補う治療が必要となります。
-
歯周病治療
-
歯周病とは歯周病菌を原因としており、歯ぐきの炎症や歯を支えている骨を溶かしてしまう病気で、日本人の成人の約80%が罹患しているといわれています。骨が破壊されると歯がグラグラと動くようになれば、最終的に抜け落ちてしまう恐れもあります。加齢や病気などにより体の抵抗力が弱まると、歯周病の発症や進行を引き起こしやすくなるため、注意が必要です。歯周病を防ぐには、正しいセルフケアを日々続けることに加えて、歯科クリニックでの定期的なメインテナンスの受診がお勧めです。
-
歯周病の進行
-
歯肉炎
歯垢(プラーク)が歯と歯茎の境目である歯周ポケットに溜まり、炎症を起こしている状態です。なかなか症状に気付くことができず、放置してしまいがちです。
-
軽度歯周炎
歯を支える骨(歯槽骨)が溶け始めるのが特徴です。歯周ポケットも2~4mmと徐々に深くなり、よりプラーク・歯石が溜まりやすい傾向にあります。
-
中度歯周炎
歯周ポケットが4~6mmと深くなり、プラークや歯石が奥まで溜まっています。歯槽骨が溶け、人によっては歯がぐらぐらし始めます。
-
重度歯周炎
歯周ポケットは6mm以上と非常に深く歯槽骨がほとんど溶けている状態です。プラーク・歯石が大量に付着しているため、口臭もひどくなっていることがほとんどで、最終的に歯が抜けてしまいます。
-
根管治療
-
神経の治療を行います
歯の内部には、神経や血管が集まる根管という小さな管があり、むし歯が進行すると根管内部がむし歯菌に感染してしまう恐れがあります。その際、ご自身の歯を維持するには、根管治療を通じて内部に溜まった汚染物質を徹底的に取り除くことが大切です。
-
根管治療の流れ
-
Step01
歯の状況をチェック
神経部分まで侵された歯の入り口から確認していきます。
-
Step02
治療箇所の調整
神経の部分が確認できるよう、歯を少しづつ削っていきます。
-
Step03
汚染物質の除去
リーマーやファイルという専用の治療器具で、歯の神経のむし歯菌に侵された部分除去していきます。
-
Step04
根管内の消毒
綺麗に清掃された後の根管内を消毒していきます。
-
Step05
薬剤の充填
さらに無菌状態を維持するための治療用の薬剤を充填します。
-
Step06
被せ物の取り付け
薬剤の充填後、封をし、密閉し、被せ物をして、再び噛めるように施します。
-
Step01