治療中でも気にならない矯正装置
矯正治療を希望される患者様のなかで特に多いお悩みが、「矯正治療中の見た目が気になる」というご相談です。
ブラケットと呼ばれる金属装置を用いた治療では、装置を歯の表面に取り付けるため、
口を開けるたびに見えてしまい、見た目がコンプレックスになる方もいらっしゃいます。
そのようなお悩みをお持ちの患者様にオススメの治療法が、マウスピース型の矯正装置を使用するインビザラインです。
マウスピースは透明になっており、装着時に目立ちにくいことが特徴的です。
当クリニックでは、治療中の見た目が気になる方や人と話す機会が多い方、
営業職の方などにインビザラインを用いた矯正治療をお勧めしております。
-
インビザラインとは
インビザラインとは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発した、マウスピース型の装置を使用する矯正治療法です。マウスピースの作製はオーダーメイドで行い、患者様のお口にピッタリと合う装置になっており、治療期間中のストレスが少ないといわれております。目立ちにくさはもちろん、取り外しが自由なので食事や歯磨きの妨げになりにくく、日常生活に支障をきたす心配がほとんどありません。金属も一切使用しておらず、金属アレルギーをお持ちの患者様も安心です。見た目を気にすることなく治療に取り組めるので、ご自身の素敵な笑顔はそのままに、気になる歯並びを少しずつ変えてみませんか?
※装着時間をきちんと守らないと効果が出にくいことがあります。
インビザラインの特徴
-
目立ちにくい
インビザラインで使用するマウスピースは、透明かつ非常に薄く作られていて装着時に目立ちにくく、周囲に矯正治療を知られる心配がほとんどありません。治療中の見た目が気になる方や、人前で話す機会が多い方にもお勧めです。
-
食事のときは装置を外せる
マウスピースは必要に応じて、自由に取り外し可能です。食事の際は外せるので、装置の間に食べ物が挟まったり、歯磨きしにくくなったりする心配がほとんどなく、治療中の虫歯・歯周病予防にもつながります。
-
治療の段階に合わせて新しい装置に
マウスピースは治療の段階ごとに、形の異なる新しいものに交換していきます。少しずつ歯を動かしていくので、痛みが少ないことが特徴です。マウスピースの交換はご自身で行っていただくため、適切な自己管理ができていないと治療の効果が得にくくなり、注意が必要です。
-
金属による悩みも解消
マウスピースはプラスチック製であり、金属が一切使われていません。金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療に取り組んでいただけるのが、インビザラインのメリットでもあります。
当クリニックのマウスピース型矯正
(インビザライン)
-
iTero(アイテロ)
iTeroはペン型の光学スキャナーです。スキャンしたデータは3Dとしてデジタル化でき、歯並びの状態や歯の形まで精密に再現できます。シリコンを用いた従来のような型取りが必要なく、患者様の体にかかる負担が少ないのです。
撮影したデータをもとに、治療開始から終了までのシミュレーションを行い、患者様専用のマウスピースの作製へと進んでいきます。当クリニックでもiTeroを積極的に活用し、より快適な矯正治療に取り組めるようにサポートしております。 -
iTeroの特徴
- 精密に歯型が取れる
- 口腔内のデジタル化により、矯正治療後の歯並びが確認できる
- 歯型取りが苦手な方・嘔吐反射が強い方でも型取りができる
-
治療の流れ
-
Step01
カウンセリング
まずはカウンセリング行います。治療に対して不安や疑問に思っていることなどをお話しください。
-
Step02
精密検査
口腔内の写真やレントゲン撮影、CT撮影などを行い、口腔中の詳しい情報を集めます。検査結果をもとに、患者さんに合わせた治療計画を立案します。
-
Step03
スキャン
iTeroでお口の中を撮影します。精密な歯型のデータを採得するために、噛み合う歯などお口全体を撮影していきます。
-
Step04
シミュレーション
インビザラインによってどのように歯が動いていくのかを、シミュレーションします。治療後にどのような歯並びになるかを事前に確認して治療計画を立てます。
-
Step05
治療開始
使用するアライナーが完成したら、治療が始まります。上手く装着できているかなどは、通院の際にチェックします。
-
Step06
保定期間
1年半から2年半ほどで、すべてのアライナーの装着が終わります。それから動いた歯が後戻りをしないように保定装置(リテーナー)を装着する保定期間に入ります。
-
Step01
-
料金表
-
インビザライン
¥880,000
-
インビザラインGO
¥440,000
-